水の都はお金がない
今日は11月26日。
旅行4日目です★
昨日はヴェネチアに行ってきました。
ヴェネチアの街並みを見ていると何か以前来たようなコトがある気がします。
何だろう?この不思議な感覚・・・
もしかしたら、前世はヴェネチアに住んでいたのかもしれません。
あの家の色使い・・・
川の風景・・・
絶対、前世はヴェネチアに住んでたよコレ
そして、あるお店を見て不思議な違和感の正体に気が付きました。
ディズニーストアです。
うん。
このヴェネチアの街並みはディズニーシーそっくりな感じです。
僕の段違いな勘違いでした(^^;;(笑)
それでは本題に移りま~す★
ヴェネチアの街は先日まで、アクア・アルタで冠水していたんですが、全然大丈夫でした。
観光中、街を見ていると所どころに長机のような物があります。
これは冠水した時に上に乗って移動出来るようにする為だそうです。
この町の人たちは冠水に慣れているそうで100センチ位の冠水なら、お店も通常営業しているようですよ。
また市の中心のサンマルコ広場では所々で建物の色が違ったり、大きな(大き過ぎる)ポスターがありました。
色が違う部分(綺麗な部分)は清掃、補修してあるからだそうで、その補修をしてくれたスポンサーが、広場にデカデカと宣伝のポスターを貼る権利を得るんだそうです。
ちなみに僕が行った時はアルマーニのポスターで少し前はパナソニックだったそうです。
パナソニック・・・
まぁ今はそんなコトする余裕はないでしょうねぇ(^^;;
とにかく、このヴェネチアはお金がないらしいので、街の建物を修復することが出来ない為、外からの力を借りるしか手段がないらしいのです。
新しい今風の建物を建築することが禁止されているので、昔ながらの手法で余計にお金がかかるらしいのです。
でもそのお陰でホント街の雰囲気が凄く良いです。
夜は街の明かりも暗めなんですが、それがまた良い感じの雰囲気を作り出していましたよ。
イタリアには原発が日本ほどないので日本の様に明るくするコトは出来ない?様なコトを言ってたなぁ。
確かにこの位に抑えても十分な感じがしましたし、日本も揚水力発電とかに切り替えても行ける気が・・・
まぁ安全よりもそれに絡むお金の問題やら贅沢に慣れているから無理かな~(^^;;
お店もオシャレでした
カーニバル用の仮面もたくさんありますし、ヴェネチアグラスを使った商品もたくさんあります。
僕もワイングラス買っちゃいました。
早く帰ってグラスを使ってワインが飲みたいです。
その前に旅行中にワインを飲まないといけないですね(^^;;
ちなみにこのヴェネチアグラス、正規品以外にも偽物品が多いです。
正規品はヴェネチアのシンボルのライオンに翼が生えたマークがあります。
皆様もヴェネチアに来る機会があったら間違えないように気を付けて下さい。
サンマルコ広場にあるドゥカーレ宮殿にも行ったんですが、広過ぎて階段登り過ぎて、出てくる頃には疲ーれ(ドゥカーレ)宮殿になってました(笑)
・・・今日はこの辺で失礼します。

人気ブログランキングへ
今日も最後までお読み頂き、イタリアから感謝です。
旅行4日目です★
昨日はヴェネチアに行ってきました。
ヴェネチアの街並みを見ていると何か以前来たようなコトがある気がします。
何だろう?この不思議な感覚・・・
もしかしたら、前世はヴェネチアに住んでいたのかもしれません。
あの家の色使い・・・
川の風景・・・
絶対、前世はヴェネチアに住んでたよコレ
そして、あるお店を見て不思議な違和感の正体に気が付きました。
ディズニーストアです。
うん。
このヴェネチアの街並みはディズニーシーそっくりな感じです。
僕の段違いな勘違いでした(^^;;(笑)
それでは本題に移りま~す★
ヴェネチアの街は先日まで、アクア・アルタで冠水していたんですが、全然大丈夫でした。
観光中、街を見ていると所どころに長机のような物があります。
これは冠水した時に上に乗って移動出来るようにする為だそうです。
この町の人たちは冠水に慣れているそうで100センチ位の冠水なら、お店も通常営業しているようですよ。
また市の中心のサンマルコ広場では所々で建物の色が違ったり、大きな(大き過ぎる)ポスターがありました。
色が違う部分(綺麗な部分)は清掃、補修してあるからだそうで、その補修をしてくれたスポンサーが、広場にデカデカと宣伝のポスターを貼る権利を得るんだそうです。
ちなみに僕が行った時はアルマーニのポスターで少し前はパナソニックだったそうです。
パナソニック・・・
まぁ今はそんなコトする余裕はないでしょうねぇ(^^;;
とにかく、このヴェネチアはお金がないらしいので、街の建物を修復することが出来ない為、外からの力を借りるしか手段がないらしいのです。
新しい今風の建物を建築することが禁止されているので、昔ながらの手法で余計にお金がかかるらしいのです。
でもそのお陰でホント街の雰囲気が凄く良いです。
夜は街の明かりも暗めなんですが、それがまた良い感じの雰囲気を作り出していましたよ。
イタリアには原発が日本ほどないので日本の様に明るくするコトは出来ない?様なコトを言ってたなぁ。
確かにこの位に抑えても十分な感じがしましたし、日本も揚水力発電とかに切り替えても行ける気が・・・
まぁ安全よりもそれに絡むお金の問題やら贅沢に慣れているから無理かな~(^^;;
お店もオシャレでした
カーニバル用の仮面もたくさんありますし、ヴェネチアグラスを使った商品もたくさんあります。
僕もワイングラス買っちゃいました。
早く帰ってグラスを使ってワインが飲みたいです。
その前に旅行中にワインを飲まないといけないですね(^^;;
ちなみにこのヴェネチアグラス、正規品以外にも偽物品が多いです。
正規品はヴェネチアのシンボルのライオンに翼が生えたマークがあります。
皆様もヴェネチアに来る機会があったら間違えないように気を付けて下さい。
サンマルコ広場にあるドゥカーレ宮殿にも行ったんですが、広過ぎて階段登り過ぎて、出てくる頃には疲ーれ(ドゥカーレ)宮殿になってました(笑)
・・・今日はこの辺で失礼します。

人気ブログランキングへ
今日も最後までお読み頂き、イタリアから感謝です。